求められる、それ以上の製品を。
私たち兆星の創業は、江戸時代までさかのぼります。豊富な海の幸に恵まれた地域性を生かし、世界有数の大都市・江戸に向けて、かつお節や煮干いわしなどを製造、供給していたようです。
現在では世界各地の漁場から良質のお魚を求め、干し魚や漬け魚、焼魚に煮魚など様々な製品に加工して全国にお届けしています。
海に囲まれた日本では、地域や時代ごとに色々な魚食文化が発展してきました。兆星でも戦後、四代目長七郎の手で「サンマのかばやき」「サンマの卯の花漬け」が新製品として世に送り出され、五代目昭宏の時代には文化干しやサンマの佃煮、灰干など現在につながる製品の製造が始まっています。
振り返ってみますと、兆星の歴史は常に新しいニーズに対応する、チャレンジの連続であったように思います。「こんな製品が作れないだろうか」「こうしたらもっと美味しくなるのではないか」というお声を元に、魚種や製法、生産システムを工夫・改良して、絶えず試行錯誤を繰り返して参りました。変わらないのは誰もが安心して食べられる、おいしい加工魚を食卓にお届けするという、私たちが掲げ続ける目標です。
いままた、私たちの暮らしは大きな転換点を迎えています。持続可能な社会の構築を目指して消費者の皆さまの意識も高まり、海洋資源の保全やプラスチック汚染の拡大防止などといった、未来に向けての課題に取り組んでいく責任も生じています。海の恵みと共に生きる企業として、私たち兆星はこれからも偽りなく素直に、謙虚な心で、求められているものは何かしっかり受け止めていきたいと考えます。そして共に働く従業員の力を合わせて、皆さまから期待される以上の製品を送り出し、未来につながる道を歩み続けて参ります。
夜空に光る無数の星のように、たくさんの笑顔を輝かせたい
「兆星」という社名が何を意味しているのか、実ははっきりわかりません。
ただ、何代も前からこの屋号を名乗り続けてきたことは確かです。そこにどんな想いが込められていたのか、今となっては知る術がありませんが、長い年月の間お客さまや当社で働く人たちに愛されてきたこの屋号を、私たちは信頼の証として、誇りと共にこれからも大事にしていきたい、と思っています。
「兆」は、一般には「億」の上を示す大きな数の単位を表しますが、それ以外にも「たくさんの、無数の」という意味があるそうです。つまり「兆星」とはたくさんの輝く星のこと。
私たちの製品で多くのお客様の笑顔が輝き、当社で働く従業員やお取引先の皆様が輝けるスターになることを願って、改めてその想いを「兆星」という屋号に託したいと考えます。
西暦 (和暦) |
兆星の歩み | 世の中の動き |
---|---|---|
文化元年 (1804年) |
|
|
明治43年 (1910年) |
|
|
昭和10年 (1935年) |
|
|
昭和21年 (1946年) |
|
|
昭和47年 (1972年) |
|
|
昭和63年 (1988年) |
|
|
平成12年 (2000年10月) |
機器導入状況
佃煮用大釜設備、遠赤外線乾燥機、トンネルフリーザー機、ピロー包装機、焼成機、骨取りカット機 |
|
平成30年 (2018年3月) |
|
|
令和元年 (2019年) |
機器導入状況
深絞り包装機、レトルト殺菌機、冷凍庫増築 |
|
令和3年 (2021年) |
|
|
会社名 | 株式会社 兆星 |
---|---|
創業 | 文化元年 |
会社設立 | 昭和63年5月 |
資本金 | 1,500万円 |
代表者名 | 網谷 征己 |
住所 | 〒288-0002 千葉県銚子市明神町2丁目292番地 |
電話番号 | 0479-22-2721 |
FAX番号 | 0479-24-3763 |
受付時間 | 平日の午前9時から午後5時まで |
従業員 | 80名(パート・アルバイト含む) |
取引先 | 全国各生協様、全国外食チェーン様、全国量販店様、全国スーパー・百貨店様ほか |
取引銀行 | 常陽銀行 銚子支店 筑波銀行 銚子支店 千葉銀行 銚子支店 |
事業内容 | サバ・ホッケ・サンマなどの加工販売 灰干・塩干・漬魚・佃煮・煮付・焼魚製品加工 |
美味しくて安心・安全な海の幸を人々の食卓にお届けすること。
まずは私たち兆星の、この本業そのものが社会から必要とされ、役立つものでありたいと願っています。
そのうえで私たちは持続可能な社会を維持していくために、水産加工業に携わる者の責任として
「お魚が限りある貴重な資源であり、今後の地球環境を考えるうえでなくてはならないものであること」を強く意識しています。
また兆星が育まれた銚子の地域社会の一員として、年齢や国籍を問わず雇用の促進に努め、地域の活性化を図っています。
そして水産加工業への理解促進と、よりおいしくお魚を食べていただくために、施設見学会や学習会などを地域主体で行っています。